仮契約と本契約の違い

家を建てる際、家づくりの依頼先を決めたら、その建築会社と本契約(建築工事請負契約)を結びます。初めに仮契約をしてから本見積りを依頼するなどのステップを経てから本契約と進みます。それぞれのステップで書類の提出などもあり、一つひとつがとても重要な作業です。今回は家を建てるために建築会社と交わすことになる、仮契約と本契約について解説します。

依頼先を決めてからの主な流れ

家づくりの依頼先を決めたら、その依頼先と相談しながら間取りや設備の詳細を決め、予算を詰めてから本契約を結びます。その本契約に進むために、まず初めに行うのが仮契約です。

大まかな流れとして、「仮契約」、「詳細設計(間取りプラン、設備・仕様などを決定)」、「本見積もり依頼」、「住宅ローンの検討・審査」、「本契約」というように進んでいきます。

仮契約とは

家づくりを依頼する会社を決めたら、具体的なプランニングをする前に仮契約を結びます。実のところ法律で仮契約というものはありません。しかし、間取りプランや見積もりを出してもらうために、建築会社が施主に対して意思確認という意味合いで仮契約を行います。必要となるのは、「仮契約書」、「印紙税」、「申込金(現金または預金小切手)」などです。

仮契約には申込金が発生しますので、現金の準備が必要となります。金額は会社によって異なりますが、10万円ほどが相場です。仮契約といっても、仮契約の際にかわす書面に記載されている内容には法的効力が発生するのでしっかりと確認してからサインをしましょう。

仮契約後にキャンセルした場合は申込金は返却されるのかどうか、キャンセル規定についても確認が必要です。

本契約とは

間取りが決まり、本見積りが出来たら、建築会社と本契約(建築工事請負契約)を結びます。必要となるのは「契約書類(工事請負契約・工事請負契約約款・設計図書・仕様書・工事費見積書)」、「印紙税」、「手付金(現金または預金小切手)」などです。本契約の手付金として、建築費の約10%を支払います。

契約書には、発注者の氏名、請負者の氏名、工事の内容や金額、支払い方法、工事の期間、引き渡しの時期など、重要な事柄が記載されています。契約書はどの項目もとても大切で、見落とすことがないよう注意が必要です。サインをする前に契約書類のコピーを貰って、しっかりと内容を確認しておくとよいでしょう。

本契約後にキャンセルする場合

本契約を結んだ後にキャンセルする場合、違約金が発生するのが一般的です。違約金の額は建築会社によって異なりますので、本契約の前に確認をしておきましょう。契約後は翌日でもキャンセルすると違約金が発生します。条件を満たしていればクーリング・オフを利用できる場合もありますが、適用条件が非常に限られているので注意が必要です。

契約を結ぶ際に大切なこと

仮契約でも、本契約でも、契約を結ぶ時は書類に記載されている事柄をしっかりと理解してからサインをすることが大切です。交わされる書類も多く、初めて聞く事柄もたくさん出てくると思いますので、分からないことや疑問点などは積極的に質問しましょう。

そして、全てに納得した上で契約を結び、気持ちよく家づくりを進めていきましょう。

※ハウスメーカーによっては、「仮契約」を行っていない場合もございます。宮城県仙台市で家づくりを検討される場合は、ご相談されるハウスメーカーにご確認ください。

宮城県・仙台市での家づくりに関する相談は建てる窓口へ

今回ご紹介させて頂いた内容についてもっと詳しく知りたい方、ぜひ「建てる窓口」へご相談ください。
「建てる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で家づくりを検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。

詳しくはこちら

家づくりの相談をする(来店予約)
建てる窓口/来店予約