家づくりでは、「現在」の快適さだけではなく「将来的」な家族の変化を見据えることが大切になります。「介護」という言葉を聞くと、高齢になった両親・義理両親を自宅でケアをするイメージをお持ちでないでしょうか?マイホームで老後までずっと暮らし続けることを想像すれば、30年後も満足できる家づくりをするをすることが大切になります。
老後だけでなく、病気やけがで夫婦のどちらかに介護の必要が出てきたとき、介護しやすい家を建てていれば介護の負担は減り、ストレスも減るはずです。
ポイント別/「介護」のしやすい家の工夫
「介護」のしやすさを考えた時に、どこまで取り入れたら良いか、どんな設備を採用するべきか、迷うところでしょう。そこで今回は「介護のしやすい家」をポイント毎に紹介していきます。宮城県仙台市でお住まいを検討されている方はぜひチェックしてみてください。
【床】「段差」なく、バリアフリーに
バリアフリーと聞くと、段差のない床を思い浮かべる方も多いと思います。
住まい全体の段差を解消するだけで、室内を移動するときの負担は大きく軽減されます。車椅子の場合、段差があると移動が困難になるため、部屋の境目に中止し、極力段差をなくしましょう。
老後だけでなく、妊婦さんや小さなお子様の転倒を防ぐことができますよ。
【トイレ】幅・広さ・場所がポイント
介護をする人・受ける人の2人が動ける広さがポイント。幅が狭いトイレが多いですが、介護や車いすでの移動まで加味して幅にゆとりを持たせましょう。
また、トイレは寝室の近くに配置するといいでしょう。寝室の近くにトイレを配置しておくと、体が思うように動かなくなってしまったときにとても使いやすいと感じるはずです。
【浴室】滑り防止と、スペースに配慮
滑りやすく、転倒の危険性も高いため、とても気を遣わなければならない場所です。滑りにくく柔らかい素材を使用することで、高齢者はもちろん小さな子供がいる家庭でも安心して入浴でき、手すりを設置することでさらに安全が確保できます。
入浴用の車いすや、車いすから浴槽への移動を補助する「トランスファーボード」など、介護用品もありますが、介護をする人と受ける人、最低2人が動き回れる広さが必要です。出入口と空間の広さを確保しておきましょう。
【キッチン】介護者に目が届き、移動しやすい動線に
万が一の事態があった時すぐに体調の変化に気付くことができるよう、キッチンからリビングが見える動線だと安心です。また、加齢や足腰が弱ってしまった時に備え、椅子に座って調理ができるキッチンにするのもおすすめです。高さを調節できるキッチンや、床部分を上下可能な仕様にして調整する方法もあります。
【玄関】スロープや腰掛、段差にも注意
車椅子や杖をついた状態では家に入る時に階段があると出入りが非常に困難です。スロープを付けて段差をなくすことができれば安心です。ただ、スロープはスペースを必要とするので、家づくりの設計の段階から組み込んでおくか後付けできる場所を確保しておくといいでしょう。
また靴を脱ぎ履きする際に腰をかけるスペースを設けたり、玄関の土間部分から廊下への段差も極力抑えると、帰宅時のストレスも軽減されます。
まとめ
「介護」に配慮した家づくりは、子育てファミリーにとっても快適になるポイントが多いと思います。何十年も住み続けていく場所ですので、今の快適さはもちろん、将来的な安全性や暮らしやすさにも目を向けて考えてみてはいかがでしょうか。宮城県仙台市での住まいづくりの参考にしてみてくださいね。
宮城県・仙台市での家づくりに関する相談は建てる窓口へ
今回ご紹介させて頂いた内容についてもっと詳しく知りたい方、ぜひ「建てる窓口」へご相談ください。
「建てる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で家づくりを検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。
詳しくはこちら