路線価って何?活用方法を伝授

皆さんは路線価という言葉を聞いたことはありませんか?ニュースや新聞で年に1度公表されるのを見たりすることもあるでしょう。こちらは国税庁が公表しているデータなので、宮城県仙台市でも家探し、土地探しをする際の参考になります。今回はその路線価の見方を解説していきたいと思います。

そもそも路線価って?

路線価とは、ある土地が面している道路ごとに設定されている土地価格のことで、相続税や贈与税を算定する時に基準となります。この基準があることで税務の申告をするときに、申告側と税務署側が土地の鑑定をしなくてもスムーズに価格決定をすることができ便利に利用できます。

路線価には2つあり、国税庁が公表しているものは「相続税路線価」と言ったり単に路線価と言ったりします。また市町村が固定資産税を算出するときに使用するものは「固定資産税路線価」と呼ばれます。どちらも公示地価がもとになっているのですが、相続税路線価は公示地価の約8割、固定資産税路線価の約7割となっています。

公示地価は実際の売買価格とは異なります。というのも、建物が経っていたとしても更地と仮定した金額で算出されるからです。一つの基準なので、売主、買主による需要と供給のバランスによってその価格は上下してきます。

使い方は?

では実際に使える場面を考えてみましょう。例えば、物件を売りたいと思った時、公示地価などを参考にしながら、売りに出す価格を決めていくことができます。また、物件を買いたいと考えたとき、近隣エリアの価格水準の参考としてみることも可能です。そのため、売り手、買い手どちらのケースでも役に立つ基準といえるでしょう。

どうやって調べればいい?

路線価や公示地価などの公的土地情報は掲載されているサイトがあります。公示地価は毎年3月下旬に更新、路線価は7月1日に公表されます。
公表のタイミングがそれぞれ異なるので、時期が近くなったら、情報をチェックしてみてくださいね。

宮城県の路線価図・評価倍率表はこちら

宮城の公的土地情報はこちら

いかがでしたか?

何となく聞いていた路線価というものが少し理解いただけたかと思います。物件の売買の際にはとても役立つ、公的なデータになるので、過去の分と照らし合わせながらぜひ活用してみてくださいね!

宮城県・仙台市での家づくりに関する相談は建てる窓口へ

今回ご紹介させて頂いた内容についてもっと詳しく知りたい方、ぜひ「建てる窓口」へご相談ください。
「建てる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で家づくりを検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。

詳しくはこちら

家づくりの相談をする(来店予約)
建てる窓口/来店予約