オール電化とガス併用ってどっちがいいの?

家選びと並行して決めていかなければならない一つが、熱源の種類。宮城県仙台市の方でお住まいを決める際にも悩まれる方の多いポイントの一つです。電気だけでお湯を沸かすオール電化か、ガス併用か。今回はこの2つについてご説明いたします!

オール電化の特徴

オール電化とはその名の通り、すべて電気で家の熱源をまかないます。

  • 電気が熱源となり、火を使わない
  • キッチンはIHクッキングヒーターが主流
  • 電気で給湯したお湯が貯湯タンクにたまる
  • 安い深夜電力を使って、一番お金がかかる「給湯」代を削減
  • 光熱費でかかるのは電気代のみ

ガス併用の特徴

ガス併用の場合は、熱源の一部(給湯)をガスでまかなうシステムです。

  • ガスでお湯をわかす
  • ガスには都市ガス・プロパンガスがある(I供給エリアによって異なる)
  • コンロはガスコンロかIHどちらか選択可能
  • 給湯器の種類がいくつかあり、ライフスタイルに合わせて選択可能

項目別に比較してみましょう

コンロ

オール電化の場合はIH、ガス併用の場合は、IH・ガスコンロどちらでも選択可能です。IHは磁気の力で加熱するので熱を逃がさず、また沸騰などまでの時間はガスより早いのですが、火の微調整や中華料理のように鍋を振った料理などは出来ません。本格的なお料理もしたい方には、ガスコンロ(ガス併用)の方がおすすめと言えます。

光熱費

ここに関しては、一般的にはガス併用よりも光熱費をひとまとめにしたオール電化の方が安くなると言われています。ただし、ガスの種類や給湯器の種類によっても違ってきますし、家族構成やライフスタイルによっては、ガス給湯器の方が光熱費が安い!というケースもあります。最近では、新築した場合の光熱費シミュレーションを行ってくれる建築会社もありますので、宮城県・仙台市でも一度相談してみましょう。

給湯

オール電化の場合給湯器は、電気代の安い深夜電力でお湯を沸かし、貯湯タンクにためておき、日中使用します。学習機能がついており、どれだけ家でお湯を使うのかを計算し、必要な分だけお湯をためておいてくれるという優れもの。無駄に電気代をかけてお湯を沸かしすぎるということを防いでくれます。難点としては、来客があったり普段よりお湯を使うという日に湯切れしてしまうことも。そんな時はお湯増しで追加でお湯を沸かす形となるので、お湯を使えるまで待ち時間がかかります。

一方ガスは、色々な種類の給湯器があり、その都度給湯するタイプからオール電化のようにある程度貯湯しながら、沸かすというものも。こちらも生活スタイルが影響してくるので「ガス給湯器の中でもどんな給湯器があっているのか」光熱費とセットでシミュレーションしてみるのが安心ですね。

災害時

東日本大震災のときを考えると、都市ガスよりも電気の復旧の方が早かったため、オール電化の家庭では、停電が復旧したと同時にIHコンロで料理が出来たり、水が復旧したらお風呂に入れたりと、都市ガスの家庭より通常の生活に早く戻れているご家庭が多くありました。(エリア差あり)

ただ、災害時に最も影響を受けずらいインフラとしては、プロパンガスです。タンク内のガスが熱源なので公共のインフラがストップしても、故障がなければコンロの火はつきます。震災後は新築時に、IHコンロとガスコンロ(プロパン仕様)の2つをつけるというご家庭もあったそうです。

まとめ

いかがでしたか?普段当たり前に使用している電気・ガスですが、色々な特徴があります。家を新築されるときは、長い目で見たときに自分自身やご家族のライフスタイルを考えながら選んでみてくださいね。

宮城県・仙台市での家づくりに関する相談は建てる窓口へ

今回ご紹介させて頂いた内容についてもっと詳しく知りたい方、ぜひ「建てる窓口」へご相談ください。
「建てる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で家づくりを検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。

詳しくはこちら

家づくりの相談をする(来店予約)
建てる窓口/来店予約