住まいの素材選び「無垢フローリング」(針葉樹編)

我が家に合った床材を探そう!

住まいの床材として宮城県仙台市でも多く用いられているフローリングには、無垢フローリングと複合フローリングがあることを前回紹介いたしました。無垢材には自然素材ならではの風合いや肌触り、芳香など魅力がいっぱいありますが、木の種類によって特徴は様々。同じ無垢材でも、大きく分けて針葉樹と広葉樹があり、どちらを選ぶかで違いが出てきます。長所や硬度の差を見比べながら、マイホームに使う床を考えてみましょう!

柔らかく肌触りが魅力!「針葉樹」の無垢フローリングの特徴

今回紹介するのは「針葉樹」です。軽くて加工しやすいのが「針葉樹」の特徴で、構造材などの建築材料としても使用されます。 針葉樹を無垢フローリングとして使用するメリットとしては、柔らかくて肌触りが良いこと。しかしキズも付きやすいので、好まない方もいらっしゃいます。 キズもひとつの味わいや深みとして考えれば、経年変化を楽しむことができます。

フローリングで使われる針葉樹の一例

杉(すぎ)

東北地方では秋田杉、宮城県内では鳴子杉などが有名な日本で一番流通している針葉樹。構造材、柱、梁の構造材だけでなく、床材、壁、天井の仕上げ材にも用いられる。保湿性があり、柔らかく、木目がまっすぐで、加工性にも優れている。

檜(ひのき)

芳香や光沢が魅力の日本を代表する高級材。耐水性が高く、柱や家具の他、風呂などの水まわりにも使用される。産地としては木曽が有名。

パイン

松を加工した木材。主に、北米産の松をパイン材と呼ぶ。伐採国や地域によって材質や風合い、強度などが異なる。温かみがあり、柔らかめなので、床材として使用すると、素足歩いても気持ちがいい。

椹(サワラ)

軽くて柔らかく、加工性にも優れている。やや黄味を帯びた白っぽい色をしている。耐水性に優れているので、キッチンや廊下、脱衣所の床などにも使われる。

モミ

優しい肌触りの温かい材で足ざわりも心地よい。調湿性に優れ、消臭作用や抗菌性も期待できる。木の独特な香りはほとんどなく、色味はホワイト。経年変化であめ色に変化する。

まとめ

いかがでしたでしょうか。柔らかな肌触りの針葉樹には、気になる樹種はありましたか?床材一つでも選ぶのが楽しくなりますね。肌触りや香り、傷のつきにくさ…ライフスタイルや嗜好に合わせて選んでみてはいかがでしょうか。

宮城県・仙台市での家づくりに関する相談は建てる窓口へ

今回ご紹介させて頂いた内容についてもっと詳しく知りたい方、ぜひ「建てる窓口」へご相談ください。
「建てる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で家づくりを検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。

詳しくはこちら

家づくりの相談をする(来店予約)
建てる窓口/来店予約