ハウスメーカーのホームページや住宅展示場を見ていると、「スマートハウス」という言葉を目にすることが多くなり、「スマートハウス」とは具体的にどんな住宅なの? どんなメリットがあるの? と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、「スマートハウス」について、その特徴やメリット・デメリットを解説します。
スマートハウスとは
スマートハウスとは、ITなど最新のテクノロジーを使って家の中の電化製品をコントロールし、エネルギー消費を最適化する住宅のことです。
「HEMS(Home Energy Management System)」というシステムを使用して、太陽光発電システムなどを使ってエネルギーを家庭内で創り出す「創エネ」、家庭用蓄電池や電気自動車(EV)などを用いてエネルギーを家庭内に蓄える「蓄エネ」、高効率給湯器などの省エネ設備を導入してエネルギーを管理・最適化する「省エネ」を行い、家庭内の全エネルギーを管理します。
効率的にエネルギー消費ができるスマートハウスは、自家発電により電気代を安く抑えられるだけでなく、CO₂の削減に貢献できる住宅として好評です。
スマートホームとは違うの?
スマートハウスとよく似ている「スマートホーム」という言葉があります。
「スマートホーム」とは、IoTを活用した住宅のことです。家庭内の家電や設備をインターネットで接続し、スマートフォンなどで外出先から玄関の施錠やエアコン・照明器具の電源などを管理・コントロールします。
スマートハウスはエネルギーの節約やエコを重視した住宅、スマートホームはITを使って利便性を重視した住宅というように、似ている名前ですが意味合いは異なっています。
スマートハウスに必要な設備
スマートハウスには創エネ・蓄エネ・省エネを行うための設備が必須です。具体的な設備をご紹介します。
HEMS(ヘムス)
HEMSは電化製品の電気使用量など稼働状況を可視化できるシステムです。モニターに太陽光発電システムの発電電力や燃料電池の発電電力、売電中の電力量や消費電力量などが表示されます。一般的な住宅では電力使用量は1ヶ月単位しか把握できませんが、HEMSでは電力使用量や発電量を1日単位、1時間単位で把握することができます。
太陽光発電システム
太陽光発電システムはソーラーパネルで太陽光エネルギーを電力に変換する設備です。
一般的な住宅に設置できるソーラーパネルの容量は3~4.5kWで、3~4人家族が日中に使用する電気を概ねまかなうことができる容量となっています。
蓄電池
太陽光発電システムには蓄電機能が無いため、発電する電気を溜めておくためには家庭用蓄電池を設置する必要があります。日中に発電した電気を使い切れなかった場合、余った分は蓄電池に溜めておくことで夜間に買電せずに電気を使用することができます。太陽光発電の蓄電池をうまく組み合わせれば、電気代ゼロ円も実現可能でしょう。また、蓄電池に電気を溜めておくことで、災害時など停電したときの備えになります。
スマートハウスのメリット
スマートハウスに住むことのメリットをご紹介します。
電気代を節約できる
大きなメリットは、電気代を大幅に節約できることです。
太陽光発電システムと蓄電池を活用することで電気を購入する量を抑えられます。蓄電池に溜めた電気を夜間に利用することで、電力会社から電気を買わずに生活できる可能性があります。さらに、余った電気を電力会社に売却することも可能です。
効率的に電気を使える
HEMSを使用することで毎日、そして時間ごとの発電量や使用量を知ることができるので、効率的に電気を使えるようになります。HEMSと電化製品を連動させれば、外出先から電化製品の電源を管理したり、センサーによって自動で照明やエアコンのオンオフを制御したりすることも可能です。
補助金を受けられる可能性がある
スマートハウスを建てるために、太陽光発電システムや蓄電池を購入する際、自治体などの補助金制度を利用して初期費用を抑えられる場合があります。国や地方自治体では様々な補助金制度を設けています。利用するためには様々な条件をクリアする必要がありますので、利用を検討する際には事前にしっかりと制度の詳細を確認しておくとよいでしょう。
スマートハウスのデメリット
魅力の多いスマートハウスですが、デメリットもあります。
導入コストが高い
スマートハウスのデメリットはやはり、導入コストが高いことです。
太陽光発電システム、蓄電池、HEMSの設置には高額な費用が必要となります。HEMSを活用するためにHEMSに対応する電化製品の購入する必要もあるでしょう。補助金制度を利用しても全額を補助してもらえるわけではないので、負担が大きいと感じる方は少なくないでしょう。
メンテナンスコストがかかる
太陽光発電システムを使用するためには、定期的なメンテナンスが必要になるなどランニングコストも発生します。ソーラーパネルも永久に使用できるものではありませんので、寿命がきたら買い替えが必要になります。
天候の影響を受ける
太陽光発電システムは天候の影響を大きく受けるため、発電量の予測ができません。曇りや雨の日が続くと発電量は少なくなってしまい、必要な電力を確保できなくなる可能性もあります。立地条件があまり良くないと、思うようにパネルに太陽光が当たらず、十分な発電量を確保できないというケースもあるようです。太陽光発電システムを導入する際には、天候や立地の影響によるリスクを十分に検討する必要があるでしょう。
まとめ
スマートハウスはエネルギーを効率的に使用できる理想的な住宅です。ただ、太陽光発電システムなど、設備の導入には費用がかかりますし、環境や立地によっては設備の機能を十分に活用できない場合もありますので、導入する際にはリスクについてもしっかりと検討しましょう。
太陽光発電システムや蓄電池等の設置には、補助金制度もあり国や自治体が力を入れている取り組みの一つでもありますので、設置の際には補助金制度等をチェックするとよいでしょう。
スマートハウスに関するご相談、補助金制度に関するご相談も「建てる窓口」で受け付けております。お気軽にご相談ください。
宮城県・仙台市での家づくりに関する相談は建てる窓口へ
今回ご紹介させて頂いた内容についてもっと詳しく知りたい方、ぜひ「建てる窓口」へご相談ください。
「建てる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で家づくりを検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。
詳しくはこちら