琉球畳(ヘリ無し畳)の特徴

和室やタタミコーナーに敷く畳として近年人気なのが「琉球畳」。仙台市・宮城県のお客様でもお話に出てくる機会があります。モダンなインテリアとの相性も良く、新築の際に取り入れる方も多いのではないでしょうか。そもそも「琉球畳」って何?正方形の畳のこと?と実はよく知らない…という方のために、今回は「琉球畳」の特徴についてご紹介していきます。

琉球畳ってどんな畳?

琉球畳とは、沖縄のカヤツリグサ科「七島い(しちとうい)」を使用して作られた畳のことで、見た目が美しく綺麗なのが特徴です。 1色の畳でも光の当たり方などで色みが異なり、目の方向を変えて敷くことで、市松模様につくることができます。琉球畳ならではの楽しみ方ですね。和モダンな空間とも相性が良く、自然と上品な雰囲気を醸し出してくれます。

琉球畳のサイズは?

琉球畳のサイズは、半畳を基準としており、880mm×880mmが一般的に出回っていますが、中には820mm×820mmだったり、大きさも厚さも様々なサイズ展開があるようです。

琉球畳はヘリがない

端を布で補強してある一般的なヘリあり畳とは違い、琉球畳は端を特殊な織り込み方したヘリ無しデザインが特徴です。ヘリ無しの畳はデザイン性が高く、部屋を広く見せる効果も期待できるため、若いファミリーを中心に人気を集めています。

ヘリ無し畳=琉球畳?

正方形の「ヘリ無し畳」であればすべて「琉球畳」として販売している店舗も多いようです。先述のように琉球畳は本来、「七島い(しちとうい)」で作られている畳のことですが、現在では

  • ポリプロピレン
  • ビニール
  • 特殊樹脂
  • 和紙

などで作られた、ヘリ無しタイプの半畳を総称して販売しているケースが多いです。また、一般的な畳よりカラーバリエーションも豊富で、住まいのテイストを問わず取り入れやすいメリットもあります。

まとめ

いかがでしたか?上手に取り入れることで洋風な住まいにも違和感なく取り入れることができる「琉球畳」。ぜひインテリアに合わせて、自分好みの和室をつくってみてはいかがでしょうか。

宮城県・仙台市での家づくりに関する相談は建てる窓口へ

今回ご紹介させて頂いた内容についてもっと詳しく知りたい方、ぜひ「建てる窓口」へご相談ください。
「建てる窓口」は、宮城県・仙台市など宮城県内全域で家づくりを検討している方向けの無料相談窓口です。宮城県内イオンモール2店舗(新利府南館店、富谷店)でご相談頂けます。お気軽にお問合せください。

詳しくはこちら

家づくりの相談をする(来店予約)
建てる窓口/来店予約